水場の氷2025年03月01日


水場の氷
今日の1枚
登山道の水場に落ちる沢水が跳ねて、落ち葉の上に氷の造形ができました。2016.3.1

ハナハチノスケホコリ2025年03月02日


ハナハチノスケホコリ
今日の1枚
変形菌、ハナハチノスケホコリの子実体。秋から冬にかけて成熟して、細毛体と胞子が出ています。2020.3.2

コケの霜2025年03月03日


コケに降りた霜
今日の1枚
コケに霜が降りていました。ミクロの森の樹氷のようです。
2022.3.3

サンロード2025年03月05日


サンロード 太陽の光の道
今日の1枚
太陽の光の道、サンロードです。北海道・野付湾。氷結した水面の凹凸に太陽の光が反射して、光の道になっています。1983.3.5

ヤマガラ2025年03月06日


ヤマガラ
今日の1枚
ヤマガラです。足でブナの実を掴み、啄んでいました。
2021.3.6

花粉光環2025年03月08日


花粉光環
今日の1枚
花粉光環です。スギ花粉がピークとなる頃、ひどい時は空が靄がかかったようになります。太陽の光も、粒子の揃ったスギ花粉に回折して何重にも虹の輪のようになります。2019.3.8

ハレー彗星2025年03月09日


ハレー彗星
今日の1枚
75.32年周期で地球に接近する、長い尾を引くハレー彗星。前回の回帰は1986年2月、今から39年前の事。次回は2061年7月。36年後です。地球から最も遠い遠日点を過ぎ、今地球に向かっているんですね。今はまだ、海王星の軌道の外側にいるようです。ハレー彗星の名残は毎年、みずがめざη流星群とオリオン座流星群として見ることができます。1986.3.9

カワセミの水浴び2025年03月10日


カワセミ 水浴び
今日の1枚
川辺の岩から、何度もダイブして水浴びをしていました。
1989.3.10

ニホンミツバチ2025年03月11日


ニホンミツバチの訪花
今日の1枚
梅の花に訪花するニホンミツバチ。花粉と蜜を集めています。後ろ足にある花粉かごに、ハートの形をした花粉だんごが付いています。体に付いた花粉を、飛びながら後ろ足に運んで、少しの蜜を混ぜて団子にします。花粉は主に幼虫の食料になります。梅の花粉は少し灰色がかった黄色です。2014.3.11

セイヨウミツバチ2025年03月12日


セイヨウミツバチ 養蜂
今日の1枚
花蜜と花粉を持って、養蜂巣箱に戻ってきたセイヨウミツバチ。巣門の前は賑やかです。2014.3.12