ヒラタアブの交尾飛翔2025年06月12日


ヒラタアブ交尾飛翔
今日の1枚
空中での飛びながらの後尾の様子。オスに抱えられたメスは、羽ばたいていません。オスだけで飛んでいます。あまり移動せず、同じ場所でホバリングしています。2018.6.12

アサギマダラ幼虫2025年06月14日


アサギマダラのトレンチ行動
今日の1枚
旅するチョウ、アサギマダラの幼虫のトレンチ行動。若齢幼虫が食草(写真はイケマ)を食べるときに、葉に丸く切れ込みを入れ、その中を食べます。植物の出す防御物質防いでいるという説がありますが、はっきりはわからないそうです。2018.6.14

ツバキシギゾウムシ2025年06月16日


ツバキシギゾウムシ
今日の1枚
長い口吻を持ったツバキシギゾウムシ。ゾウムシの仲間で、長さの比率が一番です。ツバキシギゾウムシは、ヤブツバキに卵を産みます。分厚い果皮に口吻を突き立て、錐のように穴を開け、中の種に卵を産むため、こんなに長い口吻になりました。2018.6.16

ヒメアシナガコガネ2025年06月21日


ヒメアシナガコガネ
今日の1枚
足の長い黄金虫、ヒメアシナガコガネ。花によく集まります。
2021.6.21

カエデの花2025年06月22日


カエデの花
今日の1枚
黄色い花粉をつけていつのは雄花。その上にまだ蕾なのが両性花。
カエデの仲間は、雄花と両性花がつくのが多いそうです。
1995.6.22

バイケイソウの花2025年06月24日


バイケイソウの花
今日の1枚
林内の少し湿ったところに、バイケイソウの群落があります。花は数年に1度咲きます。花が咲くときは、茎が1メートルほど伸び、ふさ状に花がたくさんつきます。全草に毒があり、芽生えの時は、山菜のオオバギボウシに似ているため、誤って食べると食中毒になります。2020.6.24

モリアオガエル2025年06月25日


モリアオガエル
今日の1枚
モリアオガエルの産卵。メスの周りにたくさんのオスが抱きつき、水面上の枝などに卵塊を作ります。四国にはいません。1998.6.25

エサキモンキツノカメムシ2025年06月26日


エサキモンキツノカメムシ
今日の1枚
エサキモンキツノカメムシの交尾。小楯板のハート紋がトレードマークのカメムシ。メスは産卵後、幼虫が孵化するまで卵を守ります。2018.6.26

ウスキキヌガサダケとカタツムリ2025年06月27日


ウスキキヌガサダケとカタツムリ
今日の1枚
小さな赤ちゃんカタツムリがウスキキヌガサダケのレースに居たと思ったら、あっという間にをレースを編み目をくぐってツカに移動足(?)の早い赤ちゃんでした。2018.6.27

ドロハマキチョッキリ2025年06月28日


ドロハマキチョッキリ
今日の1枚
オトシブミの仲間、金属光沢がうつくしいドロハマキチョッキリ。
葉の穴はチョッキりの食痕。写真は四国の個体で、上翅に赤色紋のある、ベニボシドロハマキチョッキリ。2019.6.28