ブナの花2020年05月04日

ブナの森に春が来ました。
今年は、4月に入っても気温が上がらず、中旬には積雪もありました。いろんな花たちも、今年はゆっくりの開花のようです。そんな中、ブナの花が咲き始めました。去年は全く咲かなかったのですが、今年は豊作の年のようです。

ブナの花
ブナの花は、一つの花芽から、若葉と花が一緒に出てきます。若葉の下にぶら下がっているモホモフが雄花。ここから雄蕊が出てきます。若葉の上にあるのが雌花、これが秋になると、独特な形の殻斗に包まれた種になります。

ブナの花満開
樹を見上げると、梢にはびっしりと若葉と花が咲いています。今緑なのはすべて花芽の芽吹き。花を付けない葉だけの葉芽は、一足遅れて芽吹きます。遠目からは花の咲いているブナが一目瞭然、今年は花が多いです。

ブナハアカゲタマフシ
ブナの若葉にひときわ目立つ赤いモフモフが付いていました。雄花に比べてかなり小さめ。ブナハアカゲタマフシという、タマバエの一種が葉に寄生してできた虫こぶです。若葉が出るとすぐに発生し、成虫が出たあとは落ちてしまうそうです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://takamaru.asablo.jp/blog/2020/05/04/9242707/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。