女王蜂2025年04月05日


女王蜂
今日の1枚
中央の腹部が赤くて大きいのが女王蜂。養蜂巣箱の内検(巣箱を開けて巣の状態を確認する)では必ず女王蜂の確認をします。女王蜂が弱っていたり、産卵が少なくなったりしてたら、すぐに対処します。女王蜂を働きバチが囲んで、ロイヤルコートを作っています。女王蜂が出すフェロモンを受け取っているそうです。2005.4.5

ミツバチの集めた花粉2025年04月04日


ミツバチの花粉
今日の1枚
ミツバチが集めた、養蜂巣箱の巣枠の花粉。いろんな花から集めた花粉は、色もさまざま。花粉は主に幼虫の餌になります。2006.4.4

ミツバチの巣枠2025年04月01日


ミツバチ巣箱の巣枠
今日の1枚
養蜂巣箱の巣枠。春になり産卵が始まり、巣枠いっぱい蜂児房になりました。六角形の巣房に蓋がかかっているのが、働きバチの蛹が入っている巣房です。2005.4.1

ニホンミツバチの吸水2025年03月27日


ニホンミツバチの吸水
今日の1枚
沢水を飲みにきたニホンミツバチ。水はミツバチにとっても必要不可欠です。春になると活動が活発になり、巣の中の蜂蜜の消費も増えます。その時に蜂蜜を薄めて食料にしているようです。
2015.3.27

セイヨウミツバチ2025年03月25日


セイヨウミツバチ ヒメオドリコソウ
今日の1枚
ヒメオドリコソウに訪花するセイヨウミツバチ。頭を花粉で真っ赤にして、お腹は蜜でいっぱいです。2008.3.25

セイヨウミツバチ2025年03月12日


セイヨウミツバチ 養蜂
今日の1枚
花蜜と花粉を持って、養蜂巣箱に戻ってきたセイヨウミツバチ。巣門の前は賑やかです。2014.3.12

ニホンミツバチ2025年03月11日


ニホンミツバチの訪花
今日の1枚
梅の花に訪花するニホンミツバチ。花粉と蜜を集めています。後ろ足にある花粉かごに、ハートの形をした花粉だんごが付いています。体に付いた花粉を、飛びながら後ろ足に運んで、少しの蜜を混ぜて団子にします。花粉は主に幼虫の食料になります。梅の花粉は少し灰色がかった黄色です。2014.3.11

セイヨウミツバチ2025年02月23日


セイヨウミツバチ 養蜂
今日の1枚
養蜂巣箱の巣枠の間から、並んで外を伺うセイヨウミツバチ。3月も近くなると、梅や野の花も咲き始めます。冬の間峰球となって寒さに耐えていましたが、産卵も始まります。2006.2.23

トラマルハナバチ2021年10月27日


トラマルハナバチ
アザミの花にトラマルハナバチが蜜と花粉を集めにやってきていました。
花から花へと夢中で蜜を舐めています。

カマキリ
しかし油断は禁物。どんなところにも捕食者はいます。

トラマルハナバチ
カマキリも冬を前に子孫を残すために必死です。

カンタン2021年10月26日


カンタン
カンタンのメス。オスはルルルルル・・・と美しい声で鳴きます。